2025年4月23日にブログを引っ越しました。記事の内容やサイトのデザインは特に変わっていませんが、サーバーとドメインが変わりました。
なぜ今になって引っ越し?
自分は今までvultrのサーバーにてwordpressを入れてこのサイトの運営してました。実際vultrは国内のサーバーよりも安価でしたので、結構重宝していた記憶があります。実際今現在自分のマストドンのサーバーはconohaの年間プランを使っていますが、それ以前はvultrを使用していました(とはいえconohaも電気代高騰云々で年々高くなってきてはいる…)
しかしvultrは海外のサービスですので昨今の円安の影響を大きく受け、気付けば国内のサーバーの方が安価になる状態になり、先月の請求が約3,700円でした。ブログに毎月4,000円弱は正直きつい。百歩譲って自分が毎日更新しているブロガーならまだマシだったかもですが、自分は実際ブログの稼働も多いほうではないので、実質お金を垂れ流しているに等しい行動です。さすがにこれは財布にキツいなと思い始め4月頭からサーバーの引っ越し作業を検討し始めました。調べるとやっぱりwordpressのブログに月3,700円は異常値であることは明白で、サーバースペックなども考慮してもこれは引っ越し不可避だなと感じました。
そこから本格的にサーバーをどの会社のものにするかを検討し、最終的に選んだサーバーはXserverです。なんか巷で噂は聞いていましたが、実際使ったことはなかったので使ってみることにしました。コスパは圧倒的に1番らしいですからね。ちなみにこのサーバーも月3,700円から月1,100円になりました。やっす。しかもスペックもそんなに悪くなさそうで、動作も現在のところ問題ないです。まぁここは弱小ブログなんでこれで十分ですね。
ドメインは再利用できるかなーと思ったのですが、凄くめんどくさかったので新たにhttps://tonka2daisuki.com/ というドメインを取得しました。2代目という意味ではちょうどいいドメイン名だと思います。
まだ、旧ドメインは使えるので現在旧ドメインにアクセスすると自動的に新ドメインに遷移するように設定してます。Cloudflare Pagesで設定しました。
引っ越し自体はXserverが出している”wordpress簡単移行”というサービスもあるようですが、使い方がよくわからなかったので、wordpress拡張機能であるAll-in-one WP Migrationを使用しました。インポートする際にインポートする容量が大きすぎて怒られたので、こちらのサーバーには旧バージョンのAll-in-One WP Migration 6.68を入れて対応しました。
あとは画像類のインポートはFileZillaを使いました。最初インストールしたときは「ファイルにマルウェアがある」的な警告が出てかなりビビりました。zipファイルなら大丈夫らしいです。意味が分かりません。使う際は自己責任で。
移行自体は2日で終わりました。あくまでドメインとサーバー自体が変わっただけで、更新頻度はマイペースなのは変わらないです。引き続きよろしくお願いいたします。
コメント